子供が毎日飲むのが成長応援飲料なので、商品の安全性は気になるところですよね。
- アスミールって安全性はどうなの?
- 副作用は大丈夫なの?
- 添加物はどれぐらい入っているの?
など、不安に思っている親御さんもいるかもしれません。そこで今回は、この商品の安全性について解説していきたいと思います。
アスミールの安全性は大丈夫?危険性がないか調べてみました!
アスミールは公式サイトで「安全性にも徹底的にこだわります!」ということを宣言しています。その安全性へのこだわりは主に4つ挙げられていました。
それでは一つずつ解説していきます。
【安全性へのこだわり①】使う原料は全て国内製造原料!
安心へのこだわりとして、使っている原料は全て国内製造の原料となっています。では、国内製造の何が安全かを説明していきたいと思います。
国内製造の原料を使用は、日本において飲食によって生ずる危害の発生を防止するための食品衛生法によって、食品の規格基準が厳しく定められています。
厚生労働大臣が規格、基準の定められた食品等については、基準に合わない方法による製造、加工、使用、調理、販売等、規格に合わない食品等の製造、輸入、加工、販売等は禁止されている。
引用元:食品衛生法概要
国内の原料を使用しているので、原料の移動の時間が短く、輸入食品に比べて鮮度や品質が落ちにくくなっています。
外国産の場合は国によって日本よりも農薬や添加物や、遺伝子組み換えの使用に関して規制が緩い国もあります。また、輸入する際にカビや虫の発生を防ぐ為に農薬を使用していることもあります。
ただ、アスミールは国内製造原料なのでそのような心配をする必要は一切ありません。
【安全性へのこだわり②】合成保存料・合成着色料・合成甘味料が全て不使用!
安心へのこだわり②は、「合成保存料・合成着色料・合成甘味料」が不使用と挙げらていました。
しかし、「合成保存料・合成着色料・合成甘味料」の何が危険か分からないのに書かれていても意味が分かりませんよね。そこで、これら何が危険かを詳しく書いていきたいと思います。
もちろん、今から書く3つの添加物はアスミールに含まれていません。
合成保存料とは?
食品添加物の一つで、使用する目的としてはカビや細菌などの微生物による、食品の劣化を防ぐために添加されています。
合成保存料の種類によって危険性は変わります。例として「ソルビン酸」が使用されている場合は発育不良や、発がん性の危険性があると言わています。
合成着色料とは?
食品が時間が経つにつれて変色したりして不味そうに見えるので、それを防ぐ為に色を付けて鮮やかに保つために使用されます。
合成着色料は「赤色○号、青色○号、黄色○号」などがあります。これらは発がん性や妊娠率の低下・胎児への影響などがあると言われています。
合成甘味料とは?
人工甘味料は主に砂糖の代替品として使用されます。
人工甘味料は、「スクラロース」みたいに噂程度で危険と言われているものや、11年間の研究で危険と言われている「アステルパーム」などがあります。
「アステルパーム」の場合、ポリープの発生、骨格異常や内臓異常などの危険性があります。
【安全性へのこだわり③】日本国内の工場で製造
安心へのこだわり③として、日本国内の工場で製造がされています。
日本国内の製造ということで安心はあると思いますが、そこから具体的な記載はありませんでした。今後さらに改良が加わればさらに高い水準で品質を保つ工夫がされるでしょう。GMP認定工場はその第一歩かもしれませんね。(参考:GMPマークとは)
日本国内の工場と言えど、某商品ではゴキブリが混入していたという事もありました。日本国内の工場と言えど、具体的に工場での品質管理や衛生面や原材料のトレーサビリティを記載していてほしいところですが…。
ただ、そこまで書く必要性があるのかというと「?」な部分もあるので、海外で製造されていないだけ優秀なサプリメントだと言えるでしょう。
【安全性へのこだわり④】放射能検査済み
放射能検査済みと言われてもあまりピンと来る方はいないかもしれません。なんなら私もその内の一人です^_^;
まず、放射能は「がん」を発生させる危険性があるのはご存知だと思います。放射能は細胞を傷つけることで「がん」を発症させると言われています。
特に放射能は細胞分裂が活発な胎児の時や、乳幼児、成長期の子どもに影響が大きいと言われています。成長期向けのサプリメントが「アスミール」なので、放射能検査は重要になってくるのでしょう。
アスミールに添加されている「添加物」は安全?それとも危険?どっち??
アスミールは、危険だと言われている「合成保存料・合成着色料・合成甘味料」は一切使用していないので、添加物による危険性はありません。
ただ一点だけ、「香料」が使用されていました。この部分に関してはそこまで神経質に考える必要もないくらいの量です。(栄養成分についてはこちらでご覧ください。)
香料は基本的に危険なものはないので、身体に害はありません。もし香料を多用すると匂いがおかしくなって、子供は「食べない&飲まない」ようになります。そんな報告はありませんし、口コミや評判にももちろん書かれていませんでした。
ただ、口コミや評判の中にはステマのような内容もあります。情報元の信ぴょう性がないと安易に信じてしまうのは危険です。実際に私もアスミールの口コミの中に大嘘を発見しました。詳しくは以下の記事で解説しています。
毎日飲んでいて副作用は無いの?アレルギーとかは大丈夫??
成長期の子どもに毎日飲ませるので副作用がないか心配ですよね。
アスミールを普通に飲んでいて副作用なんてまず出ません。もちろん1日1杯を守らず、過剰摂取などをした場合はわかりません。どんな良薬も毒になるように、もしかしたら何か出るかもしれません。
つまり、1日1杯を守っている限りは副作用の心配は一切ありません。
ただ、副作用の心配はありませんが、原材料の一部に「乳・ゼラチン・大豆」が含まれているので、アレルギーには注意が必要ですよ。
まとめ
アスミールの安全性を検証してみた結果、非常に高い水準で保たれていることがわかりました。
副作用等もなく、さすがセノビックとネスレのミロを越えるほどの人気になるサプリメントだと実感できました。
ただ、お子さんによってはアレルギーには気をつけないといけません。そこだけ気をつけてあげれば子供の成長をしっかりサポートしてくれるでしょう。